top of page
img_award01.png
img_award02.png
screen003.png
img_main1.png
相手の気持ちがわかってしまった 自分の気持ちがうつってしまった
予告編

予告編

TRAILER

導入
img_02intro.png
img_02.png

初めて任された仕事は、赤ん坊の遺体撮影だったー。
若きカメラマンと依頼主の父親。奇妙な交流で綴られる、喪失と再生の物語。

2020年、無名の新人監督の作品が第33回東京国際映画祭でプレミア上映され、同年の第21回 TAMA NEW WAVE コンペティションにてグランプリと男優賞に輝いた。写真機が発明された時代、遺体を写すという行為が世界各地で発生したーー。本作は、監督・主演を務めた小山駿助が上記の歴史的事実に触れたことから企画が始まった。現代の日本で、現実的に私たちの世代がそのような切実な必要性を持つとしたら、それはどのような人物か。また、そのような絶望に打ちひしがれている人間に相対した場合、私たちにはどのようなことが可能なのか。この特異な題材に正面から取り組まれた物語は、各映画祭での上映時、幅広い年代に支持された。 出演は、日本映画として46年ぶりのカンヌ国際映画祭短編部門出品作となった『ふたつのウーテル』主演の澤田栄一。短編映画『viewers:1』にて話題となったブルドッキングヘッドロックの橋口勇輝、文学座の武田知久、劇団晴天の白石花子と、若手の精鋭が脇を固める。 最愛の人の死とどう向き合うかという問題に端を発し、やがては現代を生きる若者が世界と格闘する姿を繊細に、しかし力強くスクリーンに映し出す。社会が災厄に見舞われるこの時代においても、映画はなお量産され続けている。その大河の如き本数の中の一本として小さな光を放つこの映画を、是非自身の目で発見し、世に放たれた小山駿助の才能を楽しんで頂きたい。

物語
img_03.png
img_03story.png

写真館のアシスタントである山下は、赤ん坊の遺体の撮影を人づてに依頼され、良い経験になるかもしれないと依頼を受ける。赤ん坊の父親であり依頼主でもある安斎は、始め若い山下に戸惑うも、正直で実直な山下に心を許し、撮影が始まる。 山下はほんの少しでも利己的になっていた自身を恥じ、誠心誠意彼ら家族のために撮影に取り組もうとする。遺体の状態を考えると時間がないという状況も、山下の使命感に拍車をかける。美化すべきでないという倫理観は、目の前の状況に吹き飛ばされる。 一方、安斎は自分が写った一枚を客観的に見て、これはもう未練なのだと、行き場を失った親としての義務感が自身を突き動かしていたことに気付き、撮影に固執する山下を止めようとする。

sub01.jpg
sub02.jpg
sub03.jpg
sub04.jpg
sub05.jpg
sub14.jpg
sub07.jpg
sub08.jpg
sub09.jpg
sub10.jpg
sub11.jpg
sub12.jpg
sub13.jpg
出演/スタッフ
img_04cast.png
img_04.png
profile_sawada.jpg

山下:

澤田栄一

Eiichi Sawada

1990年生まれ。早稲田大学在学中に『初仕事』の製作チームと出会い、共に映画製作を経験する。現在はウクレレプレイヤーとして “静かなロックバンド” SPORTS MEN(スポーツメン)で活動。1st Album『耳をすまして』は、やついいちろう、山崎ゆかり(空気公団)、近藤研二をはじめ、各方面から高く評価されている。2020年には映画『霞姫霊異記』(PPFアワード2020入選)の音楽監督を担当。また、主な出演作として映画『ふたつのウーテル』(第64回カンヌ国際映画祭 短編コンペティション部門ノミネート)にて主演を務めている。

SPORTS MENオフィシャルサイト https://sports-men.info

profile_koyama.jpg

安斎:

小山駿助

Syunsuke Koyama

1988年10月25日生まれ。東京都出身。早稲田大学教育学部英語英文学科中途退学。大学在学中に監督、役者、撮影などを経験。CM制作会社や図書館での勤務経験がある。自主制作を続け、現在に至る。本作は長編初監督となる。

profile_hashiguchi.jpg

和夫:

橋口勇輝

Hashiguchi Yuki

1989年8月26日生まれ。宮崎県出身。ブルドッキングヘッドロック(劇団)所属。早稲田大学教育学部理学科生物学専修中途退学。主演・撮影を務めた短編映画『viewers:1』(2020/監督:小林洋介・針谷大吾)がYouTube再生回数70万回を突破、国内外の映画祭で注目を集める。

profile_takeda.jpg

北館:

武田知久

Tomohisa Takeda

1992年3月3日生まれ。文学座所属。早稲田大学政治経済学部卒業。 主な出演作として、映画―今泉力哉監督作『サッドティー』、舞台―ピンク・リバティ『煙を抱く』、オフィスコットーネ『墓場なき死者』がある。 

profile_shiraishi.jpg

真知子:

白石花子

Hanako Shiraishi

1990年5月26日生まれ。劇団晴天所属。桐朋学園芸術短期大学演劇専攻卒業。在学中より蜷川幸雄主宰さいたまネクストシアター在籍。退団後2015年から2020年まで劇団民藝に在籍し、2020年5月から劇団晴天に参加。小劇場など出演多数。2015年王子小劇場佐藤佐吉優秀助演女優賞受賞。 ​劇団晴天 公式HP https://g-sayten.jimdofree.com/

img_05staff.png
img_05.png

監督・出演・脚本・絵コンテ・編集

小山駿助

Syunsuke Koyama

1988年10月25日生まれ。東京都出身。早稲田大学教育学部英語英文学科中途退学。大学在学中に監督、役者、撮影などを経験。CM制作会社や図書館での勤務経験がある。自主制作を続け、現在に至る。本作は長編初監督となる。

撮影

高階匠

Takumi Takashina

1989年3月24日生まれ。早稲田大学在学中より小山駿助と共に自主映画を制作。『大怪獣シュラメック』第23回東京学生映画祭入選。『Good bye, Eric!』PFFアワード2018入選、第21回調布ショートフィルムコンペティション奨励賞。『霞姫霊異記』PFFアワード2020入選。2021年、映画制作ユニット「魁亭(さきがけてい)」を立ち上げ、新作『石川くん、行け!!』がPFFアワード2022入選。

音楽

中村太紀

Hiroki Nakamura

1989年生まれの作曲家・ベーシスト。高校時代より作曲を始め、ライフワーク的に音楽を制作する傍ら、早稲田大学映画研究会、映画美学校、インディペンデント映画の活動を通して映画制作を学ぶ。現在は “静かなロックバンド” SPORTS MEN にてベース&コーラスおよび楽曲の作詞作曲も担当。2020年に1st Album『耳をすまして』を発表。また、土屋鞄製造所 「働くひとの鞄」シリーズなどウェブCMへの楽曲提供や、NHK Eテレ「SDGsのうた」でのベース演奏など、多岐に渡って音楽活動をしている。 ​

Profile Site https://www.hiroki-nakamura.com/

照明:迫田遼亮

録音:澤田栄一 小山駿助

美術:田幸翔

衣装:細山貴之

助監督:田幸翔 逵真平

英語字幕:須藤英理菜

ポスター:中村友理子

プロデューサー:田幸翔 角田智之 細山萌子

2020 / 日本 / カラー/ 94分 / 16:9 / HD

上映情報/メディア情報
img_06screen.png
img_06.png
…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2024/1/21
ちば映画祭(千葉)
…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2023/5/13〜19 ​

川越スカラ座(埼玉)
…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…

2023/2/3〜9 
横川シネマ(広島)

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/10/27 
新文芸坐(東京)
…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/9/16〜29 
宇都宮ヒカリ座(栃木)

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/9/10〜16 
あつぎのえいがかんkiki(神奈川)

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/9/3〜9 

シネマスコーレ(愛知)
…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/9/2〜16 

小山シネマロブレ(栃木)
…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/7/23~8/5
シネ・ヌーヴォ(大阪)

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/7/22~28
出町座(京都)

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/7/16~29
横浜シネマリン

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2022/7/2~15
新宿K's cinema

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2021/12/4
第15回江東シネマフェスティバル

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…​…​…
2020/11/23
TAMA NEW WAVE 2020

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
2020/11/4~8
東京国際映画祭2020

…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​…​……​…
コメント

COMMENT

敬称略・順不同

小山駿助という驚くべき個性を発見してもらいたい。ゆらりとした歩き姿と呪文のようなつぶやきを持つ俳優として、シンプルな設定を最大限に展開させるストーリーテラーとして、そして鋭利な美学を備えた映画作家として、小山監督が未来の日本映画界に鮮烈なインパクトをもたらすことを確信している。

矢田部吉彦

前東京国際映画祭ディレクター

冒頭から続く白く、生成りの色に作られた画面。その中に生きる主人公もまだ染まらない、生地のままでいて、今からなにかの色を選ぼうとしている。生成り色で語られる物語が、こんなにも緊張感をはらんでゆこうとは。

片渕須直

アニメーション映画監督 代表作:「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」

相⼿を純粋に思う気持ちがやがて過剰な思い⼊れに変質する。狂気として⽚づけられないのは、乾いた現代社会には居場所のなくなった詩情がそこに息づいているからかもしれない。割り切れない⼈間存在の不可思議さと愛おしさを巧みに描いた監督のセンスに魅せられた。

寺尾紗穂

シンガーソングライター・⽂筆家

相⼿を純粋に思う気持ちがやがて過剰な思い⼊れに変質する。狂気として⽚づけられないのは、乾いた現代社会には居場所のなくなった詩情がそこに息づいているからかもしれない。割り切れない⼈間存在の不可思議さと愛おしさを巧みに描いた監督のセンスに魅せられた。

寺尾紗穂

シンガーソングライター・⽂筆家

相⼿を純粋に思う気持ちがやがて過剰な思い⼊れに変質する。狂気として⽚づけられないのは、乾いた現代社会には居場所のなくなった詩情がそこに息づいているからかもしれない。割り切れない⼈間存在の不可思議さと愛おしさを巧みに描いた監督のセンスに魅せられた。

寺尾紗穂

シンガーソングライター・⽂筆家

ナルシズムの呪縛。この⼈類がまだ⾒てはならない底なし沼に、平然と踏み込んで⾏く野⼼作だと思う。

名越康⽂

精神科医

死体撮影の依頼者とその撮影者が、何も有効なことを語らず、室内で撮影がぎくしゃくとすすめられてゆく。彼らふたりが、あたかも写真内⼈物のようだが、この緊張感はなんだろう。そのなかから、死体撮影という初期写真史にあった実際の習俗が、画⾯のみえない奥⾏に畏怖されてゆく。しかもついに死体は捉えられず、かわいらしい⼥児の⽣体像が事態を代理するのみだ。逆説でしかない禁忌。これこそが、ひとの初仕事にあるものなのか。

阿部嘉昭

評論家・詩作者

簡単に理解しあうのでも、共感するのでもない。むしろすれちがうことによって、深くつながることがあるのだ。自分と他人も、生と死も。主演ふたりの感情のこもらない語り口は、「声」というよりも、「言葉」や「倫理」そのものの硬質な輪郭を、一切のごまかしなしに見せてくれる。

大森静佳

歌人

⼈間という得体のしれないものが溢れてきたところで⼩津のような画⾯のなか会話が始まった、存在そのものに⾁薄したはずの誠実なアプローチはわかったような顔たちにあっけなく打ち砕かれてしまう、そりゃそう世界はそうだ、でもかなり近づけた、あの瞬間男⼆⼈で机を動かしたアクションには気迫があった、何かに賭けた⼈間の顔、魂がうつった、初仕事はすごい。

今野裕⼀郎

映画監督・バストリオ主宰

本当の救いとは何か︖⽣きる糧になるのは瞬間を切り取った永遠なのか、今という瞬間の連続で触れ合う些細な何かなのか。⼈は⼈によって⽣かされるってのは多分ほんとな気がする。

⽊村知貴

俳優

かつて、写真は「魂を抜かれる」と⾔われていた。「死」を撮ることとなった男は、仄暗いオーラを纏った男と対峙する中で「⽣」を与えようとする。「魂を与える」撮影により⽣まれし異世界に私の魂が抜かれてしまった。

チェ・ブンブン

映画ライター

⾃覚はないかもしれないですが、⼩⼭監督はおそらく本物のカルト映画作家です。良い意味で、です。僕は⼀映画ファンとして、そういう作家の登場を⻑く待ち焦がれていました。『初仕事』、なんて潔く、猥雑な映画なんでしょう。

下社敦郎

映画監督・映画⾳楽家

⼩⼭駿助監督の『初仕事』という映画をみた。奇妙で異様で珍妙で不可思議、独特な⼈間味やユーモアも漂う挑発的で挑戦的な⾯⽩い 映画で創り⼿としても⼤いに刺激を受けた。このような新しい才能の登場を祝福したいし⽇本映画界に出現したこの唯⼀無⼆の才能を 今後も追いかけ続けたいと思う。

渡辺紘⽂

俳優・脚本家・映画監督

2020年の東京国際映画祭に何の前知識もなく、監督も役者の名前も聞いたことがない「初仕事」という映画をふらっと⾒に⾏った。最初のショットから戦慄を覚えて、最後までずっと引き込まれて、とても緊張感のあるで奇妙な1時間半を過ごした。豊かで、奥深い⽇本の⾃主映画界隈にまた新しい才能が現れたような発⾒だけではなく、いつのまにか恐るべき⼦供たちが集まって恐るべき映画を作ってゆく過程に⽴ち合ったような、恐るべき体験をした。

リム・カーワイ

映画監督

最愛の存在を失った医師が、ある被写体について撮影を依頼する。担当するのは初めての仕事に臨む新⼈カメラマンだった。ひとりの無垢な眼差しがひとりの哲学的苦悩に出会って響き合う、異様な緊張感に覆われて始まったドラマは、神聖と世俗とのあいだを揺らぎながら、⼈間の⽣きていく姿をユニークに活写していく。特別なデビュー作たちのみが持つ⼿触りをこの『初仕事』に感じた。

宮崎洋平

TAMA映画フォーラム実⾏委員会TAMA NEW WAVEディレクター

人というものの曖昧さ、その面白さを描くことに挑む姿勢が初々しく野心的だ。ふらつく足取りに見えて、しかし視線は対象からけっして外さない。捉えている。それがシナリオの取捨選択にも表れている。これは簡単なことではない。コンセプトも端的で良い。普遍的だからこそ奥行きがある。鑑賞者の生きる時間と繋がることのできる、まさに生きた映画だ。映画がどういうものかなんてわかっちゃいない。でも確かにそう思ったのだ。

喜安浩平

劇作家・ブルドッキングヘッドロック主宰

ただの仕事のはずが、次第に狂気の中に引き込まれていく。息を潜めるような生真面目さに、恐怖を感じる。目撃者になること、撮ること。気づけば奇妙な多幸感のなかにいる。

今日マチ子

漫画家

画家の平松麻さんより寄稿文をいただいています。

下記よりご覧いただけます。

映画『初仕事』公開に寄せて

img_epilog.png
最愛の人の死を、どう受け止めるのか
bottom of page